5108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

具体的には、行政が持っている住民に関するデータ匿名加工情報として加工して、非個人情報とみなして、本人同意を得ず第三者提供できるようにするものです。加工したとはいえ、個人に関する情報を外部に流通させ、目的外利用させることになります。これが行政の仕事と言えるでしょうか。個人情報保護は、個人の尊厳の確保に不可欠であり、基本的人権なのです。 

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

また、国や県の施策状況について情報提供するなどの支援も行っているとの答弁がありました。 続いて、討論における主な意見を御報告申し上げます。 初めに、議案に反対の意見として、予算全体としては必要な内容であると考えている。しかしながら、補正予算計上前に予算を執行するなど、計画的な事業執行に問題があることについては見過ごすことはできない。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

今、町中や新幹線などの車内、そして公共公園施設においても、フリーWiFiなどの公衆無線LANサービス提供が当たり前の時代になってきています。 例えば、ファミリーレストランやホテル、ファーストフード店では、フリースポットWiFiが主流で、誰でも使えるようになっています。また、最近では、コンビニでも無料WiFi提供しています。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

サンビームやないの自主文化事業である次世代アーティストによるサマーコンサートにつきましては、柳井地域で活動する次世代アーティスト発表の場を提供するとともに、子ども市民の方々にサンビームやないを身近に感じていただき、文化芸術活動の裾野を広げることを目的として、8月21日に実施したところでございます。 君国議員におかれましては、当日は、御来場をいただきありがとうございました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

市の行財政改革は、最小の経費で最大の効果を上げるため、市民によりよい行政サービス提供するため、平成18年3月から推進されています。 先日、東洋経済新報社の2022年度版住みよさランキング下松市、13位との発表がありました。これまでの地道に継続した行財政改革の取組がランキング上位につながっているとも思います。 

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

最後に、3点目の保護者児童生徒にどう説明してきたのか、また、今後はどう説明するのかについてでございますが、部活動地域移行は、これまでの学校部活動からの大きな改革となるため、本市としましても、関係する児童保護者受入先となる地域スポーツ関係団体に、早く正確な情報提供をしたいと情報収集に努めてまいりました。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市に避難されてくる方に対する生活支援につきましては、市役所での行政手続が円滑に行われるよう、相談窓口を一本化するほか、県と連携し、実情に応じたきめ細かな情報提供とサポートができる体制づくりに取り組んでまいります。 2、子どもたちの健やかな育成について。 (1)子どもたちへの安定した給食提供について。 ①学校給食については、教育長から御答弁申し上げます。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

今年度におきましても、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う対応のために、昨年度に引き続き事業計画予定どおりに進めることができるか不透明な状況にありますが、各施設利用形態を生かしながら、市民の健康や生きがいづくり、憩いや交流の場を提供するなどの公益目的事業の充実に努めてまいりたいと考えております。 次に、各施設計画について御説明します。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

これは、物価高騰等の影響が懸念される中、これまでどおりの栄養バランスや量を保った学校給食提供しつつ、給食費を、現状の水準に据え置くために必要な額について、柳井学校給食会に補助するものでございます。 12ページをお願いいたします。 災害復旧費の過年土木施設災害復旧費は、令和2年7月豪雨により、被災した市道に係る、災害復旧工事費を計上いたしております。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

この生活場提供するために私は、民間任せではなくて公的責任をきちんと果たすべきだというふうに考えます。 さらに、私はこの課題は非常に重要であると同時に、困難な課題であるとは思いますけれども、下松市の周辺の地域に住んでおられます要するに交通弱者皆さんです。こういう方に対する対応策は、これは一定の決断を持って政策を進める必要があるんではないかなというふうに思っています。 

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

執行部からの補足説明の後、委員から、本会議では保護者との間の手続等に対しても、電磁的方法による対応も可能であるとの説明があったが、どの程度まで対応するのか、との質疑に、保護者同意・承諾が必要であり、御了承いただける保護者については、文書、連絡等、視覚利用的に入手できる情報について、デジタル化によって情報提供できることになっている、との答弁がありました。